ハイスペックシアター PR

【解説】体感型4Dシアター『MX4D』感想!酔うって本当?飲み物は?実際に映画をみてきた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現在、映画館には通常の2Dと、立体的に映画を楽しめる3Dがあります。

が、更にその上の4D映画というものが存在します。

4Dシアターは、映像や音響に加えて、人間の様々な五感で楽しめる映画の事を指します。

現在、4Dシアターは、『MX4D』と『4DX』の2種類のシアターが存在します。

似たような名前ですが、制作している会社も異なり、エフェクトにも違いがあります。

この記事では、4Dシアターの1つ『MX4D』について、紹介していきたいと思います!

そもそも『4D』とは?

そもそも、『4D』とは何なのでしょう?

映像と音響に加えて、目と耳以外の五感でも体感できる映画が、4D映画です。

例えば、シートが映画のシーンに合わせて動いたり、風が吹いたり、香りがしたり、水しぶきが飛んできたり・・・・。

オルビス
オルビス
目と耳以外の五感でも楽しめる映画が4D映画なんだね!

4Dシアターは、現在、『MX4D』『4DX』の2種類あります。

それぞれ、メーカーが異なり、エフェクトの種類や表現力にも違いがあります。

この記事では、そのうちの1つ、『MX4D』について紹介します!

MX4Dとは?

MX4Dとは、アメリカのMediamation社によって開発された4D映画システムになります。

日本国内では、TOHOシネマズイオンシネマで導入されている体感型シアターです。

アトラクション型4Dシアター“MediaMation MX4D” 何度も体験したくなる11種類の未体験アクション引用 TOHOシネマズHP https://www.tohotheater.jp/service/mx4d/

 

上の図のように、シートが上下左右、前後に動き、風や水しぶきなど11種類のアクションが楽しめるシアターになっています。

シートが前後左右、上下にシーンに連動して動くのに加えて、ウィンド(風)やセント(香り)、さらにはフォグ(霧)やストロボ効果などもあり、様々なシーンに対応したエフェクトが用意されています。

マイケル
マイケル
もはや映画と言うより遊園地のアトラクションだな。笑

MX4D導入劇場

MX4Dの導入劇場は、↓の通りになっています。

系列 導入劇場
TOHOシネマズ ・新宿(東京)
・六本木ヒルズ(東京)
・西新井(東京)
・府中(東京)
・海老名(神奈川)
・川崎(神奈川)
・ららぽーと船橋(千葉)
・宇都宮(栃木)
・なんば(大阪)
・西宮os(兵庫)
イオンシネマ 徳島(徳島)
T-JOY 広島バルト11(広島)
その他 MOVIONやまがた(山形)

 

全国で13劇場に導入されており、TOHOシネマズ系列に多く導入されています。

ライバルである『4DX』では、全国で64劇場に導入されているので、数としては少ないですね。

MX4Dの料金

MX4Dを鑑賞するには、追加の料金がかかります。

系列 導入劇場 追加料金
TOHOシネマズ 新宿(東京) 1,300円
六本木ヒルズ(東京) 1,300円
西新井(東京) 1,100円
府中(東京) 1,100円
海老名(神奈川) 1,100円
川崎(神奈川) 1,300円
ららぽーと船橋(千葉) 1,100円
宇都宮(栃木) 1,100円
なんば(大阪) 1,300円
西宮os(兵庫) 1,300円
イオンシネマ 徳島(徳島) 1,100円
T-JOY 広島バルト11(広島) 1,100円
その他 MOVIONやまがた(山形) 1,300円

 

大体、1,100円~1,300円の追加料金が発生します。

現在通常料金だと一般料金で2,000円ほどなので、3,100円~3,300円の料金になります。

マイケル
マイケル
ちょっと高いな・・・

ただ、『MX4D』の導入には、多額の設備投資が必要になるので、これはしょうがない部分なのかなと思います。

MX4Dで映画を観た感想!飲み物は?酔うって本当?

さて、実際に『MX4D』を鑑賞してきました!

劇場はTOHOシネマズ六本木ヒルズ、鑑賞した映画は『マッドマックス フュリオサ』です。

この映画は独特な世界観でかつ、アクションシーンも多く収録されているので、4D映画を楽しむにはピッタリの映画でした!

で、感想です。

まず、シアターに入った瞬間に独特な匂いがしました。

苦手な人は苦手だろうな~という匂いです。

良かった点としては、座席の振動です。

マッドマックスフュリオサにはバイクが多数出てくるのですが、バイクに乗っている時の振動の表現が非常にリアリティがありました。

管理人、昔は単車乗りだったこともあり、このリアリティには少し感動を覚えました。

逆に残念だった点は、風(エア)の使い方です。

エアは様々なシーンの表現に使用されているのですが、噴射口からぷしゅっと吹いただけで、非常に残念な表現力でした。

あ、なんか今吹いたな、と言うだけの感覚で、これは興ざめに近かったです。

とは言え、振動の表現は良かったので、次にカーアクションやバイクシーンが多い映画を観る時は、MX4Dで観るのはアリだなと思ってます。

また、MX4Dを鑑賞する際のフードや飲み物ですが、色々なサイトを観ると、避けた方が賢明と書いてあります。

ただ、管理人が鑑賞した感じだと、おそらく大丈夫だったんじゃないかなと。。。

MX4D鑑賞時はフード、ドリンク頼んでなかったので、本当のところは分かりませんが。。。

ただ、MX4Dより4DXの方がエフェクトは激しめの印象でしたが、4DXの際にドリンクは大丈夫でした!(ただし、手でしっかり持っていないとダメですが・・・)

まあ、とは言え、フードもドリンクも持ち込まない方が無難ではあると思います。

また、MX4Dはよく酔いやすいという話もありますが、管理人は全然大丈夫でした!

(これは人によるかもしれませんが・・・)

まとめ

さて最後にまとめると、↓のような感じになります。

まとめ

・MX4Dは米国の会社のシアター

・TOHOシネマズを中心に全国展開

・1,100~1,300円の追加料金が発生

・座席の振動はGOOD、風の使い方は残念

・カーアクション多めの映画にはおすすめかも

 

MX4Dのライバルである4DXとの比較記事を↓で紹介しています。

もしよかったら、見ていってください!

MX4Dvs4DXの比較記事はこちら!

【徹底比較】どっちがいいの?体感型4DスクリーンMX4Dと4DXの違いを徹底比較!MX4Dと4DXを比較しました! 導入劇場数、料金、エフェクト、実際に映画を観た感想などを比較しています!...